おきなわ図鑑
沖縄の水中生物図鑑 1483種登録中
ヒラムシ(18)
エビ・カニ(95)
ウミウシ(876)
魚類(488)
爬虫類(5)
哺乳類(2)
シマハギ
Acanthurus triostegus
(Linnaeus, 1758)
概要
サンゴ礁域や岩礁域の浅所に生息する。
時に大きな群れを作る。
体色は薄い黄色で、黒色の細い横帯が5~6本ある。
沖縄名ミームサ。
通年観察できる普通種。
レア度 ★
写真
シマハギの成魚。
恩納村 ホーシュー 1m 6cm
シマハギの幼魚。
北谷町 宮城海岸 5m 4cm
分類
魚類 (488)
└
スズキ目 Perciformes (368)
└
ニザダイ亜目 Acanthuroidei (15)
└
ニザダイ科 Acanthuridae (8)
└
クロハギ属
Acanthurus
(4)
近似種
ニセカンランハギ
Acanthurus dussumieri
ニジハギ
Acanthurus lineatus
オハグロハギ
Acanthurus thompsoni