おきなわ図鑑
沖縄の水中生物図鑑 1263種登録中
ヒラムシ(13)
エビ・カニ(72)
ウミウシ(708)
魚類(463)
爬虫類(5)
哺乳類(2)
ユメウミウシ
Notobryon wardi
Odhner, 1936
概要
体地色は半透明の白色から赤褐色。
黄白色の内臓嚢が透けて見える。
体表には水色の細点と褐色の斑紋が入る。
背側突起は葉状で2対あり、前方の方がやや大きい。
触角には触角鞘がある。色は体地色と同じ。
観察例は少ない。
レア度 ★★★★★
写真
名護湾 ゴリラチョップ 3m 10mm
分類
ウミウシ (708)
└
裸鰓目 Nudibranchia (524)
└
枝鰓亜目 Cladobranchia (160)
└
スギノハウミウシ上科 Dendronotoidea (24)
└
オキウミウシ科 Scyllaeidae (3)
└
ユメウミウシ属
Notobryon
(3)
近似種
ウミトンボ
Notobryon bijecurum
ツメウミウシ
Notobryon clavigerum