Polycera sp. 6
コナフキウミウシ
-
ウミウシ
> 裸鰓目 Nudibranchia
> ドーリス亜目 Doridina
> ドーリス下目 Doridoidei
> フジタウミウシ上科 Polyceroidea
> フジタウミウシ科 Polyceridae
> フジタウミウシ亜科 Polycerinae
> フジタウミウシ属 Polycera
- レア度
- ★
ジュズツナギコケムシをホストとする。
体地色はコケムシ由来の橙色。
体表全体に白色の細点が入る。
白色の細点は頭部前縁や背面縁で密になり、一部が盛り上がる。
触角と二次鰓は橙色。
通年観察できる。
体地色はコケムシ由来の橙色。
体表全体に白色の細点が入る。
白色の細点は頭部前縁や背面縁で密になり、一部が盛り上がる。
触角と二次鰓は橙色。
通年観察できる。

糸満 名城 6m 10mm

ジュズツナギコケムシの群体の中に居る。
糸満 潮崎アウトコーラル 8m 12mm
糸満 潮崎アウトコーラル 8m 12mm

渡嘉敷島 アリガーケーブル 10m 9mm

コナフキウミウシの若齢個体。
糸満 スカキンの根 10m 2mm
糸満 スカキンの根 10m 2mm