Gymnodoris sp. 1
タスジキヌハダウミウシ(キヌハダウミウシ属の一種 1)
-
ウミウシ
> 裸鰓目 Nudibranchia
> ドーリス亜目 Doridina
> ドーリス下目 Doridoidei
> フジタウミウシ上科 Polyceroidea
> フジタウミウシ科 Polyceridae
> フジタウミウシ亜科 Polycerinae
> キヌハダウミウシ属 Gymnodoris
- レア度
- ★★★
砂地に生息する。
頭楯類のウミウシを食す。
砂に潜る。
盛夏を除き観察できる。
頭楯類のウミウシを食す。
砂に潜る。
盛夏を除き観察できる。


上の写真と同個体。
恩納村 ナカユクイ 12m 20mm
恩納村 ナカユクイ 12m 20mm

糸満 名城 20m 15mm

名護湾 採石場 15m 15mm
背面は暗色で、山吹色の縦線が多数入る。
この縦線は僅かに盛り上がる。
触角は茎が太く、円錐状。
二次鰓は横一文字の直線状。
恩納村 ナカユクイ 12m 20mm