Diaphorodoris sp. 2
ミナミミツイラメリウミウシ(ミツイラメリウミウシ属の一種 2)
-
ウミウシ
> 裸鰓目 Nudibranchia
> ドーリス亜目 Doridina
> ドーリス下目 Doridoidei
> ラメリウミウシ上科 Onchidoridoidea
> Calycidorididae(科) Calycidorididae
> ミツイラメリウミウシ属 Diaphorodoris
- レア度
- ★★★★★
サンゴ礁域や岩礁域に生息する。
ミツイラメリウミウシとする研究者もいるが、ここでは別種として扱う。
観察例は少ない。
ミツイラメリウミウシとする研究者もいるが、ここでは別種として扱う。
観察例は少ない。


座間味島 6番 12m 7mm
背面には先端の尖った小さな突起が多数ある。
触角は半透明で半分から上が朱色で先端が白くなる。
二次鰓は半透明で先端が僅かに朱色に染まる。
慶良間諸島 男岩 15m 5mm