Jorunna funebris
(Kelaart, 1859)
ブチウミウシ
-
ウミウシ
> 裸鰓目 Nudibranchia
> ドーリス亜目 Doridina
> ドーリス下目 Doridoidei
> ドーリス上科 Doridoidea
> ツヅレウミウシ科 Discodorididae
> ゴマフビロードウミウシ属 Jorunna
- レア度
- ★★
サンゴ礁域の浅所に生息する。
ゼニガタウミウシは異名。
通年観察できるが春季から初夏が多い。
ゼニガタウミウシは異名。
通年観察できるが春季から初夏が多い。

この突起の一部が黒色になり、円斑状の模様を形成する。
体長150mmに達するとされるが、本邦産のものは最大でも50mm程度。
通常観察できるのは10mm前後のものが多い。
北谷町 宮城海岸 2m 12mm