マルクチヒメジ
-
魚類
> スズキ目 Perciformes
> スズキ亜目 Percoidei
> ヒメジ科 Mullidae
> ウミヒゴイ属 Parupeneus
- レア度
- ★
小さな群れを作る。他のヒメジ科の魚と混泳することもある。
体色は黄色、灰色、黒色、紫色、赤茶色と変化が著しい。
黄色の体色の個体は、かつてオウゴンヒメジと呼ばれていた。
食用とされる。
通年観察できる普通種。


恩納村 ホーシュー 6m 25cm

幼魚期から若齢期は黄色になる個体が多い。
糸満 トコマサリ 15m 13cm

儀志布島 サンドトライアングル 13m 10cm

糸満 名城 5m 6cm
第2背鰭直後から尾柄部にかけて黄色い斑紋があるが、成長すると不明瞭になる。
髭は極端に長い。
恩納村 万座ドリームホール 25m 27cm